
はじめに
みなさんこんにちは!フィシ子です。
社会人5年目ですが、自分のキャリアについてまだ漠然とした考えしか持っていません。
そしてブレブレです。
みなさんは仕事において、将来の夢や、例えば60歳のときになっていたい姿はありますか?
また、それに向かって近い将来何やりたいとか、今後どういう方向に進んでいきたいとかありますか?
私は60歳のときには「尊敬される人」になっていたいです。もちろん今もそんな存在になっていたいです。
ただ、そのために今後どういうことをすればいいのか、どんな職種につきたいのか自分の考えがまとまっていません。
そこで、私が現段階で考えている「進みたい方向」についてお話しようと思います。
私の「進みたい方向」
- 人事(新卒採用)
- 教育、研修担当
- 管理職
人事(新卒採用)
就職された方の多くは最初に人事担当の方と面接などをしたのではないでしょうか。
私も就活生の頃は新卒採用の社員さんに大変お世話になりました。
大学4年生
私が大学4年生のとき、教育実習があまりにも大変だったこと、そしてその後の教員採用試験一次試験で不合格だったことから
第一志望であった公立教員の夢はその年には絶たれました。
もう一年勉強を頑張って来年教員採用試験にチャレンジするか、民間企業に入るか二択に迫られた私は、内定が出ていた民間企業の新卒採用担当の方に話を聞いてもらいました。
(ちなみに先ほど教員になりたかったと話しましたが、就活は自己分析を行ったりするので人生においていい経験だと思い、やってました)
そこで、その方はその会社を勧めることは一切せず、私の「なりたい姿」を図を用いて一緒に考えてくださったのです。
また、その日に留まらず、別日に他の新卒採用担当で、教員免許を持っている担当の方のお話も伺えました。
そのとき私は
私のなりたい姿になるには、必ずしも教員である必要はない!
と思ったと同時に
こんな親身に相談に乗ってくれる方がいらっしゃる会社に行きたい!
ということで、その民間企業に入社することになったんです。
今度は私が、就活生の頃の私のような就活生がいた場合に、一緒にその人のキャリアを考えたいと思いました。
これが、私が人事、特に新卒採用担当になりたいと思ったきっかけです。
補足
どの仕事にも言えることですが、もちろん今話した部分以外に新卒採用担当はたくさんすることがあると思います。
なので、「そんな簡単なきっかけで新卒採用やれると思うなよー!!」と言う方もいらっしゃるかもしれません。
最初にお話したように、私は自分の進む方向性についてまだ漠然としか考えられていません。
これからしっかりと進む道を考えてチャレンジしてみようと思います。
ちなみになる話
ちなみに「新卒」関連で、私が新卒3年目ぐらいの年に買った「入社1年目の教科書」(著者:岩瀬大輔、出版社 : ダイヤモンド社、発売日 : 2011/5/20)は広く周知されているとおり、新入社員はもちろん、中堅~ベテラン社員にも非常に役に立つ本です。(もう充分有名な本だとは思いますが、念押し!(笑))
組織やチームで行動することがある人にはぜひ読んでほしい一冊です!
おわりに
今回は、人事(新卒採用)に進みたいきっかけをお話しました。
次回以降に
- 教育、研修担当
- 管理職
に進みたいきっかけなどをお話しようと思います。
ではまた!
これまでにない新しいグッズを試してみたい方↓

割引価格でおトクに遊びたい方↓

コメント