
はじめに
こんにちは!フィシ子です。
皆さん長電話でどれぐらい長時間電話したことありますか?
私は7時間です。もちろんトイレ休憩もはさみますが、各々の家でご飯を食べている間も電話はつながっていて、おしゃべりしながらご飯食べました。
その頃は自粛期間ではなかったし、双方ともに元気だったので、会えばいいじゃん!って話ではありますが、外食費が浮くというのと、おしゃべりしながら好きなことができるので、これはこれでいい案だと思います。
今回のテーマについて
さて、今回のテーマは、「【共感者多数?】私の好きなスポーツ、苦手なスポーツ」です。
皆さんの好きなスポーツ、苦手なスポーツはありますか?
…てか、本当なら「好き」⇔「嫌い」、「得意」⇔「苦手」の対比関係だから「好き」と「苦手」は軸的にずれるんじゃない?と思っている人もいるかもしれません。
しかし、私は「得意」なスポーツはなく、「好き」なスポーツならあるといった感じなのです。
なので、軸や対比関係がずれていると思っている皆さん、そういうことなんだなあと思いながら読んでくださいませ。
好きなスポーツ
ずばり!大きくまとめると、少人数でやるスポーツです。「少人数」とは、私の中では「二人以下」です。
そしてラケット競技も好きです。
硬式/軟式テニス、バドミントン、卓球、そして陸上の中でも長距離が好きです。
やはりソフトテニスをやってると似たスポーツが好きになりますね。ほかのスポーツを主にやっている人も同様の考えを持つと思います。
長距離は、毎朝遅刻しそうで重い荷物をしょいながら走って登校してたので、何も背負わずに走る長距離は楽とさえ感じていました。
苦手なスポーツ
好きなスポーツの反対になりますが、チームでやる大人数のスポーツ、手や足で直接ボールを触るスポーツ、柔軟系スポーツです。
サッカー、バレーボール、バスケットボールなどがそうです。そして新体操なども当てはまります。
小さいころから団体競技が苦手で、全体の動きの中で自分はどこにいればいいんだ!とモタモタするタイプです。全体を俯瞰する能力がなかったのかもしれません。そして今もないという。。。笑
新体操や跳び箱など、足を広げたりする柔軟系(跳び箱は「柔軟系」に入るのか…)も、体が硬いのでうまくできないため苦手です。
まあ、なんだかんだで職場のみんなでフットサルやバスケットボールをやるときもありますし、家ではお風呂上りに柔軟をするように心がけているので、いずれ苦手克服する日が来るでしょう。(いつになるやら)
おわりに
そんな感じで好きなスポーツ、苦手なスポーツについて話してきましたが、この話をすると自分の性格や課題が見えてきます。
私の場合はこのようになります↓
物事に取り組むときは、自分一人でなにかやりたいタイプで、全体を俯瞰するのが苦手…
…社会人4年目にもなって後輩も増えていく中、そろそろ少なくても全体をうまくまとめる能力を持ちたいものです。切実に!
皆さんも、どんなスポーツが好きでどんなスポーツが苦手/嫌いか考えてみて、そこから出てくる強みや課題について考えてみてもいいかもしれません!
ではまた!
これまでにない新しいグッズを試してみたい方↓割引価格でおトクに遊びたい方↓


コメント